配牌何切る問題 2021年1月の出題分まとめ – 麻雀初心者向け解説
麻雀カレッジでは、【配牌何切る?問題】を毎週火曜日・金曜日に公式Twitterにて配信しています。あえて模範的な正解は設けず、4つの選択肢への投票結果やいただいた意見を共有して、「自分はこうだったけどこういう考え方もあるのか」といった気付きにつなげ、麻雀力の向上に活かしていただこうというのが主な目的です。
今回は2021年1月出題分を振り返り、多く選ばれた選択肢・選ばれなかった選択肢や皆様からいただいた意見などをまとめ、どのように考える人が多いのかを考察しました。
配牌何切る問題 2020年11月・12月出題分まとめ – 麻雀初心者向け解説
何切る問題の前提条件
問題はランダム生成で作成しておりますが組み合わせに上限がある都合上、他のアプリや問題などと内容が被る可能性があります。あらかじめご了承ください。
各出題の投票結果と振り返り
【第11回】2021/1/1 出題分
【配牌何切る?アンケート 第11弾】
投票欄はリプライにて記載しています投票締切は1/3日 22:00です pic.twitter.com/ZX0WOKtddF
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 1, 2021
66%
22%
11%
0%
他の塔子も多いため、受けの牌が被っているを選んだ方が多い結果となりました。ペンチャン待ちを嫌う方は
を選択したものと考えられます。
【第12回】2021/1/5 出題分
【配牌何切る?アンケート 第12弾】
投票欄はリプライにて記載しています。2日後の1/7木の22:00投票締切と致します。#麻雀#何切るpic.twitter.com/vnptChfMdY
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 5, 2021
42%
42%
0%
または
17%
対子が多く含まれる手牌であることもあり、と
に同率の票が集まる結果となりました。
【第13回】2021/1/9出題分 投票結果
【配牌何切る?アンケート 第13弾】
投票はリプライにて記載しています1/10(日)23:00投票締切となります#麻雀#何切るpic.twitter.com/zSdyy0KhXh
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 8, 2021
または
57%
29%
14%
0%
または
の選択肢に多く票が集まりました。
一見萬子が多い手牌にも見えますが、筒子と索子の塔子も十分な形であるため、アガリ形で萬子を中心に一気通貫などを作ることは難しいでしょう。
【第14回】2021/1/13 出題分
【配牌何切る?アンケート 第14弾】
おまたせ致しました!投票欄はリプライにて記載しています。1/15金 23:00投票締切です pic.twitter.com/KwbmhVIahc
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 12, 2021
11%
0%
28%
または
61%
筒子の混一色も狙える形であることもあり、索子の塔子を払う選択肢が最も多く選ばれました。
スポンサーリンク
【第15回】2021/1/16 出題分
【配牌何切る?アンケート 第15弾】
投票欄はリプライに記載しています。1/18(月) 22:00投票締切です! pic.twitter.com/gUuKcBM558
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 16, 2021
77%
0%
または
23%
0%
基本的に浮いている牌に多く票が集まる結果となりました。も浮いている牌ではありますが、ドラ表示牌が
であるため、
がドラとなります。したがって、1巡目にドラを捨てることになってしまうため投票では選ばれなかったと考えられます。
【第16回】2021/1/19 出題分
【配牌何切る?アンケート 第16弾】
投票欄はリプライに記載しています。投票締切は1/21(木)22時です! pic.twitter.com/tLB4nZR20u
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 19, 2021
0%
21%
50%
29%
浮いている牌でと
の比較になりますが、基本的に1と9の数牌は塔子になることがあっても待ちの形がペンチャン待ちやカンチャン待ちとなってしまうため、
の方により票数が集まったものと考えられます。
また、非常に手牌の形が良いこともあり、自風であり場風でもありますがを切る選択肢にも多く票が集まりました。
や
を切るという意見もいただいております。
【第17回】2021/1/22 出題分
【配牌何切る?アンケート 第17弾】
投票欄はリプライに記載しています。1/24(日)22時投票締切となります!#麻雀#何切る#麻雀カレッジpic.twitter.com/UPwAiBiPLp
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 22, 2021
または
77%
0%
15%
8%
または
を切るとイーシャンテンとなる手牌です。
と
の比較では、受け入れ枚数をとるか、三暗刻を狙うかによって変わります。
また、を切るという意見も頂戴いたしました。
【第18回】2021/1/26 出題分
【配牌何切る?アンケート 第18弾】
投票欄はリプライに記載しています。投票締切は1/28(木)22:00となります。#麻雀#何切るpic.twitter.com/62UUWwCRv7
— 麻雀カレッジ@麻雀情報サイト (@mahjong_college) January 26, 2021
75%
6%
13%
6%
三暗刻など対子中心の手を狙う方針が想像できる手牌ですが、ドラであるにはあまり票が集まりませんでした。
さいごに
今回は2021年1月出題分を振り返りました。
最初に述べたとおり、あえて模範的な正解は設けていませんので様々な意見があることと思います。そんな中ですが、やはり「浮いている牌を切りたい」「ドラは1巡目には捨てない」などといった方向性は票数から明らかになっています。初心者の方は特に、この企画を通してオーソドックスな麻雀の打ち方をご覧になっていただければ幸いです。
麻雀カレッジでは【配牌何切る?問題】を毎週火曜日と金曜日にTwitterにて配信しています。選択肢を押すだけで簡単に参加できるので、投稿を見かけた際には是非考えてみてください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません