空テンとは?アガリ牌が1枚もない状態でテンパイしたことを指す麻雀用語

スポンサーリンク

空テンとは?

空テンとは、テンパイしたとき山にアガリ牌が1枚も残っていない状態を指す麻雀用語です。自分自身の手牌をはじめ、河に出ている捨て牌やドラ表示牌など、アガリ牌のそれぞれがすべて枯れてしまっていると空テン扱いになります。

空テンになる状況の例

空テンになる状況の例は次のとおりです。

  • 河にすべて捨てられている場合
  • カンチャン待ちでアガリ牌がカンされているとき
  • チーポン、ドラ表示牌でアガリ牌がすべて見えている場合
  • 自身の手牌で残りのアガリ牌を使ってしまっている場合

単純に河に捨てられているのを見逃してしまったり、鳴かれた牌を見落としている際に空テンになりやすいです。

また、場に見えていなくても自身の手牌で残りのアガリ牌を持っている際にも空テンになります。

空テンリーチはできる?

空テンリーチとは、空テンでアガリ牌がない状態でリーチをかける行為のことです。

  • 空テンリーチを認める
  • 空テンリーチを認めず、故意かどうかにかかわらずアガリ放棄とする
  • 空テンリーチをそもそもテンパイと認めず、ノーテンリーチとなるためチョンボとする

なお、流局リュウキョクにならないかぎり手牌をオープンすることはありません。よって、空テンリーチを認めない場合は流局して手牌をオープンしたときにチョンボとなります。

リーチした後に空テンになったときは?

リーチ後に、「他家が暗カンをしたとき」や「カンをしてドラ表示牌が増え、枯れたとき」などは空テンになってしまっても故意ではないので罰則はありません。

空テンの関連用語

形式聴牌(形式テンパイ)

形式テンパイとは、役がない状態でテンパイしている状態を指す麻雀用語です。

純カラ

純カラは、主に塔子で面子になる牌が残っていないことを指す麻雀用語です。テンパイしていないときにも使える用語で、「枯れる」と同じような意味です。

死に対子

死に対子とは、場や手牌で残りの2枚が出てしまっており、刻子にならない対子トイツのことを指します。シャボ待ちの際に、どちらも死に対子になっていると空テンになってしまいます。

空テンで覚えておきたいことのまとめ

空テンは、和了のための牌がすべて出てしまっている状態。気付かずリーチしてしまわないように、場と残りの牌の枚数を意識しましょう。

また、空テンリーチを認められている場合でも、供託に出した点棒の差で最終的に負けてしまう可能性があります。無駄な点数を持っていかれないためにもやはり注意しましょう。

スポンサーリンク