浮かせ打ちとは?対子を外してくっつきを狙う麻雀の打ち方

テクニック,戦術

スポンサーリンク

浮かせ打ちとは?

麻雀の浮かせ打ちとは、数牌である孤立牌を優先して残してくっつきを狙う打ち方を指します。特に、対子を崩して横のくっつきを狙う打ち方を浮かせ打ちと呼ぶことがあります。

くっつきとは?

くっつきとは、孤立牌から関連して対子や塔子の状態に変化することを指します。特に、3面子+1対子+孤立している数牌2つの状態をくっつきのー向聴と呼びます。

数牌にくっつく対象となる牌の数(受け入れ)は、[1・9]で3種、[2・8]で4種、[3〜7]で5種と牌種によって異なります。

浮かせ打ちの例

  • 例1 三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国八索:麻雀王国  ツモ:麻雀王国八索:麻雀王国

一向聴の形であり、対子が2組ある状態です。このとき、対子である二筒:麻雀王国を1枚切ることで[234]の三色同順の一向聴となり、筒子が伸びれば一気通貫を狙うこともできます。

  • 例2:一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国七筒:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国  ツモ:麻雀王国七索:麻雀王国

こちらも対子が2つある状態です。七筒:麻雀王国を打てばシャンポン待ち九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国のテンパイとなる状態ですが、三索:麻雀王国を捨ててくっつきの一向聴とすることもできます。

向聴戻し

テンパイから一向聴、一向聴から二向聴にすることを向聴戻しと呼びます。

スポンサーリンク