頂張牌(ティンチャンパイ)とは?数牌の3,5,7を指す麻雀用語

牌の名称

麻雀の頂張牌(ティンチャンパイ)

スポンサーリンク

頂張牌とは

頂張牌(読み方:ティンチャンパイ・ティンチャンハイ)とは、3,5,7の数牌を指す麻雀用語です。中張牌の奇数牌のことを指す用語ですが、一般的にはあまり用いられません。また、頂張牌は数牌の1、5、9を指すという説もあります。

頂張牌の一覧

三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国七萬:麻雀王国 三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国七筒:麻雀王国 三索:麻雀王国五索:麻雀王国七索:麻雀王国

頂張牌に関連するローカル役

ローカル役の中に「頂三刻」という役があります。これは萬子・筒子・索子のいずれかで、数牌の1,5,9のそれぞれで刻子を作ると成立し、役名に「頂」という文字が含まれています。数牌の1、5、9を指すというのは、この役から来ているのかもしれません。

頂張牌に関連する麻雀用語

中張牌

中張牌は、数牌の2〜8を指す麻雀用語です。頂張牌は3,5,7のことなので、中張牌に含まれます。

老頭牌

老頭牌(ロウトウハイ)は、数牌の1と9を表す麻雀用語です。一般的には中張牌と老頭牌が解説等では用いられることが多いです。

尖張牌

尖張牌(センチャンパイ)は、数牌の3と7を表す麻雀用語です。頂張牌の一部だけを指している用語ですが、こちらも比較的使われることは少ないです。

心張牌

心張牌(シンチャンパイ)は、数牌の5を表す麻雀用語です。尖張牌と同様に頂張牌の一部ですが、やはりこちらもあまり用いられることはない用語です。

平張牌

平張牌(ピンチャンパイ)は、数牌の2,4,6,8を指す麻雀用語です。中張牌の偶数の牌を呼ぶ名称であり、頂張牌と同様にあまり用いられることはありません。

スポンサーリンク