ペンチャン待ちとは?面子の端の3や7を待つテンパイの形 カンチャン待ちなどと比較

〇〇待ち

麻雀の辺張待ち(ペンチャン待ち)

スポンサーリンク

ペンチャン待ちとは?

ペンチャン待ちとは、テンパイ時に数牌の1・2もしくは8・9の塔子があり、待ちが3または7の数牌となっている状態を指す麻雀用語です。ペンチャン待ちでアガると2符が加算されます。ペンチャン待ちは、漢字で表記すると「辺張待ち」です。

ペンチャン待ちの例

一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国北:麻雀王国北:麻雀王国

七萬:麻雀王国待ちのペンチャン待ち

ペンチャン待ちのメリット・デメリット

ペンチャン待ちはアガリ牌が1種類なのでアガれる可能性が低く、加えて数牌の3・7はとても扱いやすい牌で他家が抱えていることが多いため特にロン和了が厳しい待ちです。手替えも難しく、しても両面待ちのような良形に移行しづらいため、一般にはデメリットの多い待ちとされています。

一方でわずかながらメリットもあり、2符つくことと、純全帯么九(ジュンチャン)混全帯么九(チャンタ)のような端の面子を使う役に対して有効であることが挙げられます。

これらの役を狙う場合は、鳴いて面子を確定させることでペンチャン待ちになるのを避けるという方法もあります。

ペンチャン待ちとその他の待ちの比較

カンチャン待ち

カンチャン待ちとは数牌において二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六索:麻雀王国八索:麻雀王国のように順子の間の牌が抜けているような状態を指す待ちです。

ペンチャン待ちと比較すると両方とも待ちが1種類なので同じくらいの難易度に見えますが、手替えして両面待ちに移行しやすい分カンチャン待ちの方が若干有利です。

例えば、二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国であれば五萬:麻雀王国を引いて二萬:麻雀王国を切ると三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国の両面待ちになります。

ペンチャン待ちとカンチャン待ちは名前が似ているので混同しないように注意しましょう。漢字で書くとわかりやすく、ペンチャン待ちは「辺張待ち」で辺=端と考えることができ、カンチャン待ちは「嵌張待ち」となり嵌は当てはめるというような意味があるため、これらを利用して覚えると良いでしょう。

両間待ち

四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国のように、カンチャン形が連続している状態を両間待ち(リャンカン待ち)といいます。

九萬:麻雀王国を引くとペンチャンの塔子ができるため実は深い関係性があります。

また、三萬:麻雀王国を引くと両面塔子が、五萬:麻雀王国七萬:麻雀王国を引くと面子が1つできるため、発展性のある形だといえます。

ペンチャンを残すよりは、両間の形を維持しつつ手が発展するのを待った方が良いでしょう。その際、フリテンにならないよう注意しましょう。

シャンポン待ち

手牌に対子が2組あり、それぞれが待ち牌となっている状態をシャンポン待ちといいます。

場に1枚も出ていないと仮定すると、ペンチャン待ちもシャンポン待ちもアガリ牌の枚数は4枚で同じくらいの確立に見えますが、シャンポン待ちは不要になりがちな么九牌で待つことでアガる可能性を高めることができるため若干シャンポン待ちの方が有利です。

ペンチャン待ちは待ちが3もしくは7でどちらもよく使われる牌なので中々でないという結果になりがちです。

また、ペンチャン待ちのときにペンチャン塔子のいずれかの牌が重なるとシャンポン待ちに移行できるため関連深い待ちであるともいえます。
例えば下記のようなペンチャン待ちのとき、
三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国

一筒:麻雀王国を引くと、

三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国

となり一筒:麻雀王国七萬:麻雀王国のシャンポン待ちに移行することができます。
この場合、南が自風や場風でないときは役なしになってしまうためリーチする必要があります。

ペンチャン待ちに関するポイントまとめ

ペンチャン待ちは123や789など端の面子を狙っているときに3もしくは7がアガリ牌となるような待ちで、この2種類の牌は扱いやすい牌で取り合いになるため難易度の高い待ちであるということを覚えておきましょう。

純全帯么九(ジュンチャン)混全帯么九(チャンタ)を狙うときに出てきやすい形ですが、前述のように和了難易度は高いため、基本的にはペンチャン待ちを避けて両面待ちなどの良形を狙うと良いでしょう。あらかじめペンチャンを払っておくか、鳴きを利用して素早く面子を確定するなどして回避していきましょう。

また、見逃しがちな点ですがペンチャン待ちで和了すると2符加算されることも抑えておきましょう。

スポンサーリンク