三軒リーチとは?3人がリーチしたことを表す麻雀用語

スポンサーリンク

三軒リーチ

三軒リーチ(読み方:サンケンリーチ)とは、1局の中で3人がリーチしている状態のことを指す麻雀用語です。別の表記で「3軒リーチ」「三軒立直」などとも書き、単純に「3人リーチ」とも言います。麻雀ではプレイヤーのことを「自家」「他家」と表すため、3人リーチした際にはこのように呼ばれます。

関連記事

・リーチとは?

三軒リーチに関連する麻雀用語

ダブロン・トリロン

ダブロントリロンとは、それぞれ2人・3人が同時にロンでアガることを指す麻雀用語です。三軒リーチで待ちが同じであれば発生する可能性があるため、ルールをよく確認しておくようにしましょう。

四家立直

四家立直(スーチャリーチ)とは、4人全員がリーチをかけた状態を指す麻雀用語です。三軒リーチでは誰かがアガるまで局が続きますが、4人全員がリーチをした際には流局リュウキョクとするルールがあります。

三軒リーチで覚えておきたいことのまとめ

三軒リーチは3人がリーチをかけている状態なので、安易に牌を切ると振り込んでしまう可能性が非常に高いです。四家立直を流局とするルールを採用している場合、安全牌があるのであれば流局にしてしまった方がいいでしょう。

それ以外の場合には、共通安全牌があればそちらを優先して切り、他家が振り込むのを待つのが得策です。現物をなるべく切るようにし、打点が高くなければベタオリするようにしましょう。

スポンサーリンク