空ポン(クウポン)とは?誤ポンとの違いやペナルティを解説
空ポンとは
空ポン(読み方:クウポン)とは、「ポン」を宣言したあとにそのポンを取りやめる行為のことを指す麻雀用語です。鳴ける牌の見間違いや勘違いが起きたり、「鳴かない方が良かったかも」といった際に起こり得ます。
空ポンと誤ポンの違い
空ポンと誤ポンの違いは、打牌までしてしまっているかどうかです。空ポンは発声したあとに取りやめているので、ポン自体は成立していません。一方で、誤ポンはポンを宣言し、打牌してしまうことを指しているという違いがあります。
空ポンへのペナルティは?
空ポンをしてしまった場合、一般的には1000点棒の供託またはアガリ放棄のペナルティが課せられます。
空ポンをしないために
空ポンは、間違えただけで場合によってはアガリ放棄になってしまう致命的な行為です。また、ポンをしなかったとしても、「似たような牌を持っているんだな」「近い牌を持っていそう」など相手に情報を与えてしまうきっかけになります。
「麻雀初心者は鳴くな」とよく言われているように、ルールがわからないうちは冷静にリーチや平和などの役を目指しましょう。
また、ポンをしようとしている牌は手牌の右に寄せてまとめておく、最初は役牌やタンヤオなどわかりやすい手牌だけ鳴くようにルール付ける、そもそもきちんと柄を覚える・見ておくといった対策が考えられます。
ミスは誰にでもありますが、アガリに近づくための副露なので、しっかり集中して牌を見ておくようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません