イーシャンテン(一向聴)とは?形・種類一覧 – 聴牌まであと一枚の状態を指す麻雀用語

麻雀のイーシャンテン(一向聴)

スポンサーリンク

一向聴とは

一向聴(読み方:イーシャンテン)とは、必要な牌があと1枚くればテンパイになる状態を意味する麻雀用語です。テンパイがアガリまであと1枚の状態なので、一向聴はアガリまで2枚と考えることもできます。また、向聴という言葉自体が「聴牌まであと何枚か」という意味になっているため、テンパイまであと2枚なら二向聴、3枚なら三向聴と表現します。

国士無双七対子のように、三面子・一対子の形でないテンパイに対しても向聴数を数えることができ、通常は国士無双、七対子、三面子・一対子の形の向聴数の中で最も小さいものをその手牌の向聴数として表記します。

受け入れ牌とは

受け入れ牌とは、手牌がテンパイやアガリへ進むために必要な牌のことを指します。例えば、 

一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国北:麻雀王国

のような手牌の時、

六索:麻雀王国九索:麻雀王国南:麻雀王国西:麻雀王国のいずれかをツモり、北:麻雀王国を切ることでテンパイとなります。この時、六索:麻雀王国九索:麻雀王国南:麻雀王国西:麻雀王国が受け入れ牌になります。

一向聴の形・種類

一向聴には形があり、完全一向聴と黄金の一向聴という種類があります。充分系と言われることもある一向聴の形を覚えておくことで、上手く立ち回ることができるようになるでしょう。

充分形

充分形の一向聴とは、受け入れ牌のどの牌を引いてもリャンメン待ちになる形です。両面・両面のイーシャンテンと呼ぶ人もいます。

一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国八索:麻雀王国八索:麻雀王国

完全一向聴

完全一向聴とは、充分形の受け入れ牌があり、かつシャンポンの受け入れがある形です。
三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国

このように、三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国 五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国で充分形の受け入れ牌が、三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国 南:麻雀王国南:麻雀王国でシャンポンの受け入れ牌があります。この場合、鳴いてテンパイさせることもできるのでテンパイしやすく、完全一向聴と言われています。

黄金の一向聴

黄金の一向聴とは、「タンヤオ平和三色同順」と「一気通貫」を同時に狙える一向聴の形です。

例えば、
四萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国八索:麻雀王国八索:麻雀王国
のような手牌のとき、三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国を引けば高目タンヤオ・平和・三色、一筒:麻雀王国九筒:麻雀王国を引けば高目平和・一気通貫のテンパイになります。

充分形ではない一向聴の例

充分形ではない一向聴に、受け入れ牌によっては嵌張待ちのテンパイになってしまう形が挙げられます。

一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七萬:麻雀王国七萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国東:麻雀王国東:麻雀王国東:麻雀王国發:麻雀王国 受け入れ牌二萬:麻雀王国五索:麻雀王国

この場合、どちらの受け入れ牌でテンパイしたとしてもアガりにくくなることが多いため、あえてテンパイをとらないで打つ人も多いです。

イーシャンテンピーク理論

一向聴ピーク理論とは、一向聴時の受け入れ牌を多くして、聴牌しやすくするように打つ理論のこと。麻雀では、手が進むたびに受け入れ牌は少なくなるのが一般的です。三向聴よりは二向聴、二向聴よりは一向聴と、受け入れ牌は減少していきます。しかし、テンパイをすることができれば、ロン和了ができる可能性が高くなりますよね。つまり、テンパイからアガるよりも、一向聴からテンパイになるほうが難しいので、そこに照準をあてて手を進めるという戦法です。

「爽快麻雀!イーシャンテン」というアプリも

無料麻雀アプリの中に「爽快麻雀!イーシャンテン」という、どの手牌もイーシャンテンから始まるものがあります。手牌交換や役の指定のカードもあるため、普段の麻雀では狙えない九蓮宝燈や字一色、役満を複合させて4倍役満なども出せるゲームです。イーシャンテンの形を学ぶのには使えないかもしれませんが、気になる方はぜひインストールしてみてください。

iOSAndroid

一向聴のまとめ

一向聴は、あと一枚必要な牌が来ることでテンパイになる状態を指します。麻雀をやっていなかった人でも、らんま1/2一向聴の形が良いとテンパイになりやすかったり、テンパイ後にアガりやすかったりします。

黄金の一向聴の形を作ることができれば、多くの受け入れ牌で高い手を狙いやすくなります。アガリだけでなく、一向聴の形も逆算して手を進められるようになると、打ち方の幅が広がるのではないでしょうか。

スポンサーリンク