麻雀の差し込みとは?意図的に他家へ振り込むこと

戦術

スポンサーリンク

麻雀の差し込みとは?

麻雀の差し込みとは、意図的に他家ターチャへ振り込む行為を指します。また、テンパイしていない他家へ副露フーロできるような牌を捨てることをアシストと呼ぶことがあります。

差し込み・アシストの目的

差し込みやアシストの目的として主に以下の2つが挙げられます。

  1. オーラスないしゲーム終盤にて2位と差が開いているトップであり、トップのままゲームを終わらせたい
  2. 明らかに打点の高そうな手を他家が組んでいて、和了ホーラを阻止したい

特に天鳳などのネット麻雀では最終的な順位によるウマ(順位点)が重視されることが多く、オーラスでより上の順位を確定させることは重要になってきます。

差し込み時に気をつけておきたいポイント

差し込みやアシストは難度が高いテクニックであり、以下のことに気をつけておく必要があります。

  1. 点数状況と差し込み相手の打点
  2. 他のプレイヤーがテンパイしていないか
  3. 自家の手牌状況

点数状況と差し込み相手の打点

差し込みを成功させるには、自分より順位が下であるプレイヤーとの点差が開いていること、差し込み相手の打点が低いことが前提条件となります。放銃して、結果的に自分の着順を落とすようなことがあってはいけません。

副露しているプレイヤーが喰いタンのみや役牌のみの仕掛けとわかりやすい場合は特に成功しやすいでしょう。さらに、そのプレイヤーが下家シモチャであれば、チーしやすいような牌を優先して捨てるなどのアシストも可能になります。

また、ドラ赤ドラの場に見えている枚数も他家の打点推測の判断材料となるでしょう。ドラが場に多く見えている(または自分が多く持っている)場合には他家がドラを所持している可能性も下がります。

他のプレイヤーがテンパイしていないか

差し込みしようとして切った牌で対象でないプレイヤーへ放銃することも美味しくはありませんし、着順を落としてしまう可能性も考えられます。全員を毎巡目警戒する必要はないかもしれませんが、自分の点数を逆転されてしまうようなリスクは回避すべきでしょう。

自分の手牌状況

オーラスで自分が和了してゲームを終わらせることができる見込みがある場合は、差し込みよりも自力で和了することが近道となるかもしれません。しかし、手牌が悪い状況から無理に和了を目指すよりはベタオリ、場合によっては他家への差し込み・アシストも視野に入れると良いでしょう。

差し込みに関するポイントまとめ

他家への意図的な振り込みのことを差し込みと呼び、他家に副露してもらうような牌を切ることをアシストと呼ぶこともあります。

差し込みは難易度が高いテクニックにはなりますが、局面によっては非常に有効な手段となるため大事なポイントだけでも覚えておくと役に立つかもしれません。

スポンサーリンク