鏡同和(キャンドンホー)とは?萬子・筒子・索子のうち2種類で同じ数牌を使った順子を2組揃える麻雀ローカル役

麻雀の鏡同和(キャンドンホー)

スポンサーリンク

鏡同和とは

鏡同和(読み方:キャンドンホー)とは、萬子・筒子・索子のうち2種類で同じ数牌を使った順子を2組揃える麻雀のローカル役です。刻子が含まれていても問題ないとするルール、刻子のみでも成立するルールもあります。鏡同和は別名「キャントンホー」とも読みます。

鏡同和に関する基本情報一覧

  • 翻数:2翻/3翻
  • 食い下がり:あり ※
  • 鳴き:不可 ※

鏡同和は、基本的には門前2翻役として扱う場合が多いようです。しかし、鳴き可の2翻・食い下がり1翻と扱ったり、鳴き可の3翻・食い下がり2翻として扱うこともあります。

明確な定義は定められていないため、その他の役と照らし合わせて取り決めるようにしましょう。

鏡同和の条件

鏡同和は、萬子筒子索子のいずれか2つで同じ数牌を使った順子を2組揃えれば成立するため、雀頭は自由です。また、萬子・筒子・索子の組み合わせや順子で揃える数も自由です。

鏡同和に関連するローカル役

双竜争珠

双竜争珠は鏡同和によく似たローカル役です。鏡同和は使う数牌の種類に制限はありませんが、双竜争珠は萬子と索子で数牌を揃え、雀頭は筒子(または筒子の5のみ)で揃えると成立します。

二同刻

二同刻は、萬子・筒子・索子のうち2種類で同じ数牌を使った刻子を2組揃えると成立するローカル役です。鏡同和は順子のみとされることが多いのに対し、二同刻は刻子のみで成立します。

小タテ

萬子・筒子・索子のうち2つで同じ数牌を使った刻子を2つ揃え、残り1種類を雀頭にすると成立するローカル役です。鏡同和よりは二同刻に似た役であり、三色同刻のような役になります。

鏡同和で覚えておきたいポイントまとめ

鏡同和は、「鏡」や「同」という字が入っているように、同じ数牌を使った順子を揃えるローカル役。中国麻雀では三色双竜会という順子の123と789を2組ずつ揃え、雀頭を5で揃える役もあり、似たような役が比較的多いです。

採用する場合には翻数と門前役かどうか、そして鳴き可にする場合は食い下がりありかどうかも決めておくようにしましょう。順子の役は一般的に食い下がりありで扱うことが多いので、覚えておくといいかと思います。

スポンサーリンク