国士無双十三面待ちとは?国士無双との違い・ライジングサンの別名|役満/ダブル役満

門前役

麻雀の国士無双十三面待ち

スポンサーリンク

国士無双十三面待ちとは

国士無双十三面待ちとは、幺九牌を全種類1枚ずつ揃えて聴牌(テンパイ)し、13枚のすべてが当たり牌になる状態で和了すると成立する麻雀の役満です。「国士十三面待ち」と略されて呼ばれたり、「純正国士無双」と言われたりすることもあります。

国士無双十三面待ちに関する基本情報一覧

  • 翻数:役満/ダブル役満
  • 出現確率:-
  • 食い下がり:-(鳴き不可)

国士無双十三面待ちの条件

国士無双十三面待ちの和了の形は、萬子筒子索子の1と9、字牌の東南西北・白發中が1枚ずつを先に揃え、すべての牌が対子になる可能性がある状態で聴牌(テンパイ)し、13枚のいずれかの当たり牌が出れば成立する特殊な役です。

通常の国士無双と違い、手牌を構成するすべての幺九牌が待ち牌になるのが特徴です。

もちろん、国士無双と同様に1枚ずつ揃えるという性質上、単騎待ちになるうえに鳴き不可の門前役で、天和地和以外の役満とも複合しません。

シングル役満/ダブル役満の扱いの違い

オンラインの麻雀での国士無双十三面待ちの扱いをまとめました(随時追加)。対人の麻雀では国士無双十三面待ちをダブル役満と認めることがあるものの、公式ルールとしては採用されておらず、プレイ人口の多い天鳳やMJでもシングル役満扱いとなっています。

  • 天鳳:シングル役満
  • MJ:シングル役満
  • 雀魂:ダブル役満

スポンサーリンク

国士無双十三面待ちに関するよくある質問

すでに幺九牌を捨てていてフリテンの場合はどうなりますか?

フリテンの場合は、他の役と同様にツモ和了であればアガれます。

あえてフリテン十三面待ちにした場合の扱いはどうなりますか?

一旦和了の形になったにも関わらず、あえてフリテン十三面待ちにした場合には、ダブル役満と認めずシングル役満にするという扱いもあります。事前にルールを確認しておきましょう。

暗槓の槍槓でもロンできますか?

通常の国士無双と同様に暗槓の槍槓でもロン和了が可能です。しかし、フリテンの場合は当然ロンできないので注意しましょう。

国士無双十三面待ちは「ライジングサン」と呼ばれることも

国士無双十三面待ちは、とある麻雀漫画の影響から「ライジングサン」と呼ばれることもあります。

これは大和田秀樹氏が原作の漫画「ムダヅモ無き改革」で、ブッシュジュニア大統領という登場人物が、国士無双十三面待ちという字を「ライジング・サン」と読んだことから広まった呼び方です。

1巡以内にアガると「十三龍門」と呼ぶ場合も

1巡以内に国士無双十三面待ちを和了すると十三龍門(シーサンロンメン)と呼ぶこともあります。単純に国士無双十三面待ちや国士無双の別名とする場合や、天和+国士無双をこう呼ぶこともあるなど定義には揺れが見られます。

国士無双十三面待ちの覚えておきたいポイントまとめ

国士無双十三面待ちは、先に13種類すべての幺九牌を揃えなければいけないというハードルの高さから、上手く揃っても通常の国士無双の方が先に完成してしまう場合も多く、狙って揃えるのは困難です。

フリテンにしてあえて十三面待ちにもできますが、山に残っている枚数が少ないことも多く、そのままアガれない可能性もあります。

W役満を認めないルールも多いため、出現する可能性が高まる三人麻雀をする前などには事前にルールを確認しておくようにしましょう。

スポンサーリンク