東北自動車道とは?筒子の2,4,6と字牌の東・北で作る麻雀ローカル役満
東北自動車道とは
東北自動車道(読み方:トウホクジドウシャドウ)とは、筒子の2,4,6と字牌の東・北の5種類の牌で対々和の形を作ると成立するローカル役満です。筒子の2,4,6をそれぞれ、二輪車(バイクなど)・普通車・大型車(トラックなど)の車輪に見立てており、東 と北の文字からこの名前が付けられました。
東北自動車道に関する基本情報一覧
- 翻数:役満
- 食い下がり:-
- 鳴き:可
東北自動車道は、使える牌が5種類と少ないためか、鳴き可の役満とする場合が多いようです。
東北自動車道の条件
東北自動車道は「筒子の2,4,6と東・北」で対々和を作るという以外、条件はありません。待ちや雀頭にも指定はないので、基本的にはポンやカンをして揃えることになるでしょう。
門前で揃えれば四暗刻との複合が可能です。
東北自動車道と似た役
東北新幹線
東北新幹線とは、東北自動車道と同様に字牌の東・北を用いたローカル役満です。一気通貫と東・北で揃えると成立します。
東北新幹線グリーン車
東北新幹線グリーン車とは、東北自動車道と同様に東と北の片方を刻子に、もう片方を雀頭にし、残りを萬子の一気通貫のような形にし、そのうちの1枚を緑一色で使う2,3,4,6,8に置き換えた場合に成立する特殊なローカル役です。
この東北新幹線・東北新幹線グリーン車についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
東北自動車道で覚えておきたいポイントまとめ
東北自動車道は、同じく東北にちなんだ役である東北新幹線と比較して、定義の揺れは少ないものの知名度は高くなく、あまり採用されることのないローカル役満。過去には、週刊少年サンデー超で不定期連載されていた中島 徹氏の漫画作品「少年雀鬼-東-」に登場したことがあります。
使える牌が5種類しかないため、難易度は清老頭以上と言えるでしょう。東北新幹線とともに、ぜひ採用してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません