客風三刻(オタカゼサンコー)とは?オタ風3つを揃えると成立する麻雀ローカル役

食い下がりなし,鳴き可

麻雀の客風三刻(オタカゼサンコー)

スポンサーリンク

客風三刻とは

客風三刻(読み方:オタカゼサンコー)とは、役牌にならない風牌を3つ集めると成立するローカル役です。風牌を揃えるため必然的に刻子または槓子になります。客風三刻はコーフォンサンコーとも読み、別名「客風三風(コーフォンサンフォン)」「他風三碰」とも言います。

客風三刻に関する基本情報一覧

  • 翻数:2翻/3翻
  • 食い下がり:-
  • 鳴き:可

客風三刻は、基本的には鳴き可の3翻役として扱う場合が多いようですが、一部見解として3翻だと高すぎるため2翻役として扱うこともあるようです。似ている役である三風刻を2翻と扱うため、3翻でも妥当ではないでしょうか。

客風三刻の条件

客風三刻の条件は、名前のとおり客風(オタ風)を3つ集めることなので、残り1面子雀頭に縛りはありません。残り1面子も刻子または槓子にすれば対々和の形になりますし、暗刻で揃えれば三暗刻、萬子・筒子・索子のいずれかで揃えれば混一色などの通常役と複合します。

オタ風とはそもそも場風牌や自風牌にならない役牌ではない風牌を指すため、客風三刻を成立させられる場面に限りがあります。

ダブ東になる場合

客風三刻が成立する場面の1つめは、東場の東家すなわち場風も自風も東であるダブ東のときです。オタ風が南・西・北の3つになるため、客風三刻の条件に当てはまります。

客風三刻の定義として、このダブ東になる際にしか成立を認めないというものもあるため、採用する際にはしっかり取り決めしておくようにしましょう。

ダブ南になる場合

客風三刻が成立する場面の2つめは、南場の南家すなわち場風も自風も南であるダブ南のときです。このとき、オタ風は東・西・北の3つになります。上記の通り一部ルールではこの場合成立しないとすることがあるため注意しましょう。

親なら成立という定義も

場風は関係なく、親のときに南・西・北を揃えれば客風三刻が成立するという定義もあるようです。

スポンサーリンク

客風三刻に関連する通常役・ローカル役

客風小三風

客風小三風小三風は、客風三刻と違い風牌のうち2つを刻子、1つを雀頭にすると成立するローカル役です。三風刻と同様に小三風というローカル役が存在します。

三風刻

三風刻は、客風三刻と条件がよく似たローカル役で、風牌4種のうち3つを揃えると成立します。客風三刻と違いオタ風でなくても問題ありません。

四字刻

四字刻は、字牌で4面子を構成すると成立するローカル役です。客風三刻に使う牌+三元牌のいずれか一つで成立するため、あわせて狙ってみてもいいでしょう。

平和

平和は、成立条件にオタ風が関わってくる通常役です。麻雀初心者が覚えにくい役のうちの一つであり、「雀頭はオタ風ならばOK」という条件があります。

四喜和

四喜和は、客風三刻と違い風牌4つをすべて揃えると成立する通常役です。4つすべてを刻子または槓子で揃えると大四喜、3つを刻子または槓子、残り1つを雀頭にすると小四喜になります。

客風三刻で覚えておきたいポイントまとめ

客風三刻は、普段ローカル役を使わない方でも聞いたことぐらいはあるローカル役なのではないでしょうか。定義には揺れが見られるため、「翻数」「成立条件」の2つをよく決めておくようにしましょう。迷ったら、3翻でダブ東・ダブ南のときにオタ風3種を集めるというルールにしておくといいかもしれません。

スポンサーリンク