麻雀の跳満(ハネマン)とは?翻数・親や子の時の点数・跳満になる手牌の例

スポンサーリンク

麻雀の跳満とは?

跳満(読み方:ハネマン)とは、アガリの際の点数を表す麻雀用語のことです。跳満=満貫の1.5倍と覚えておくといいでしょう。跳満はリーチや平和と言った基本的な役の組み合わせでも到達することが多く、門前状態の清一色で6翻で跳満になります。

跳満は何翻〜何翻?

跳満は6翻〜7翻です。5翻だと満貫、8翻だと倍満になります。

跳満は何点?

跳満は親のアガリだと18000点で、支払いはツモ和了なら6000点オールです。子のアガリは12000点で、ツモ和了なら子3000点・親6000点の支払いです。満貫の2倍という意味なので覚えておくといいでしょう。

三人麻雀の場合、ツモ損ありルールならば上記の点数のとおり支払うため、跳満で親のもらえる点数は12000点。子だと9000点になってしまいます。

ツモ損なしルールなのであれば、親のアガリのとき9000点オール、子のアガリのとき子4000点・親は8000点支払いなので覚えておきましょう。

スポンサーリンク

跳満になる手牌の例

跳満の6翻〜7翻を狙う際は、清一色をはじめさまざまな組み合わせがあります。跳満を狙える役の組み合わせの例を紹介します。

門前の清一色

門前状態の清一色は6翻のため、アガれば跳満以上は確定です。鳴きの食い下がりで5翻になっても、ドラが1枚でもあれば跳満になりますし、タンヤオで+1翻しても跳満になります。

対々和+混老頭+役牌

混老頭は、アガリの形が対々和または七対子になるため4翻以上が確定しています。そこに役牌が絡むことで跳満を目指せるでしょう。もちろんドラでも問題ありません。

小三元+混一色

小三元は、混老頭と同じく4翻以上が確定する役です。混一色は食い下がりをしても2翻なので、小三元+混一色で跳満以上が確定します。対々和やドラを絡めて倍満を狙ってもいいでしょう。

リーチ+一気通貫+混一色

4面子のうちの3つの面子で一気通貫、残りを字牌の暗刻と対子にすることで跳満を目指せます。残り1面子も順子であれば平和が成立することもあるので、リーチをかけずとも跳満までいくかもしれません。

リーチ+一発+ツモ+平和+タンヤオ+三色同順

偶然役が必要となりますが、リーチ+平和の手牌でも物によっては跳満になります。タンヤオと三色同順があればリーチ+平和+タンヤオ+三色同順の時点で4翻になるので、ドラがある場合でも十分跳満に届きうるでしょう。

スポンサーリンク