麻雀の三倍満とは?翻数・親や子の時の点数・三倍満になる手牌の例

スポンサーリンク

麻雀の三倍満とは?

三倍満(読み方:サンバイマン)とは、アガリの際の点数を表す麻雀用語のことです。三倍満=満貫の三倍と覚えておくといいでしょう。三倍満の出現確率は役満よりも低いと言われており、清一色や大量のドラが絡まないと出すのが難しい役です。

三倍満は何翻〜何翻?

三倍満は11翻〜12翻です。10翻だと倍満、13翻だと数え役満になります。13翻以上は一律で三倍満とするルールもあるので、必要があれば確認しておきましょう。

三倍満は何点?

三倍満は親のアガリだと36000点で、ツモ和了なら支払いは12000点オールです。子のアガリは24000点で、ツモ和了なら子6000点・親12000点の支払いです。満貫の三倍と覚えておくといいでしょう。

三人麻雀の場合、ツモ損ありルールならば上記の点数のとおり支払うため、親のもらえる点数は24000点。子だと18000点になってしまいます。

ツモ損なしルールなのであれば、親のアガリのとき18000点オール、子のアガリのとき子8000点・親は16000点支払いなので覚えておきましょう。

スポンサーリンク

三倍満になる手牌の例

三倍満の11〜12翻を狙う際は、基本的に単体の役で最高翻数の清一色6翻(鳴き5翻)があることが多いです。

  • 複数の役が複合している
  • 一発やツモといった偶然役が出る
  • ドラが乗っている
  • 裏ドラやカンドラが乗っている

これらの要素が必要となってくるため、運も絡んでくることも。三倍満になる手牌の例を紹介します。

清一色がベースになるもの

三倍満になる確率が高いのは、やはりこの清一色がベースになる手牌です。

こう見ると、やはり三倍満を出すのはかなり難易度が高いと言えます。清一色タンヤオ二盃口は大車輪というローカル役満とされていることも。

対々和+三暗刻がベースになるもの

四暗刻狙いのトイトイ三暗刻にドラがのり、三倍満になるケースもあります。

  • 対々和+三暗刻+リーチ+一発+ドラ6=12翻
  • 対々和+三暗刻+混老頭+リーチ+役牌+ドラ3=11翻
  • 対々和+三暗刻+小三元+役牌2+ドラ3=11翻
  • 対々和+三暗刻+混一色+役牌2+ドラ2=11翻

ドラ、裏ドラ、赤ドラやカンドラが絡むことは必須と言えますが、役牌や混老頭、小三元などと複合すれば可能性は高まります。

【レアケース】清一色なしの平和系の手でも成立は可能

ごく稀ですが、清一色なしの平和系の手牌とも複合することも考えられます。

  • リーチ+一発+ツモ+平和+純チャン+三色+一盃口+ドラ2=11翻
  • ダブルリーチ+ツモ+嶺上開花+平和+純チャン+二盃口+ドラ2=11翻

または海底ツモなども絡めば可能性がありますが、こちらもかなり出づらいです。

スポンサーリンク