大数隣(ダイスウリン)とは?萬子の2〜8で揃える七対子 – ローカル役満

麻雀の大数隣(ダイスウリン)

スポンサーリンク

大数隣とは

大数隣(読み方:ダイスウリン)とは、一般的に萬子の2〜8で七対子のような形になっているものを役満として扱うローカル役です。萬子の柄は漢数字であり、数が隣り合っているということから名付けられているのではないでしょうか。

大数隣に関する基本情報一覧

  • 翻数:役満
  • 食い下がり:-
  • 鳴き:不可

大数隣は2〜8の数牌を2枚ずつ集めるという性質上、鳴き不可の門前役で、大数隣は大車輪と同様に役満として扱うことが一般的です。

たとえ大数隣を採用しない場合でも、門前清一色タンヤオ平和二盃口で11翻は確定なので、ドラが乗る場合や立直ツモまたは一発が絡むことで数え役満になります。

もちろん、それ以外にもハイテイホウテイ嶺上開花などの役が絡むことでも十分に数え役満が狙えます。

大数隣の条件

大数隣になる和了の形は大車輪と同様に1種類のみです。筒子で作る大車輪萬子バージョンなので、詳しい条件は大車輪と一緒です。一般的に大車輪は筒子で作った2〜8の七対子を指しますが、萬子と索子のこの形もまとめて大車輪と呼ぶこともあります。

大数隣の待ちのパターン一覧

萬子の2〜8にならなければ七対子にならなければならないため、1,9萬は待ちに含まれますが大数隣にはならず、ただの清一色になってしまうので注意しましょう。

2萬待ちでのテンパイ

二萬三萬三萬四萬四萬五萬五萬六萬六萬七萬七萬八萬八萬

3萬待ちでのテンパイ

二萬二萬三萬四萬四萬五萬五萬六萬六萬七萬七萬八萬八萬

4萬待ちでのテンパイ

二萬二萬三萬三萬四萬五萬五萬六萬六萬七萬七萬八萬八萬

5萬待ちでのテンパイ

二萬二萬三萬三萬四萬四萬五萬六萬六萬七萬七萬八萬八萬

6萬待ちでのテンパイ

二萬二萬三萬三萬四萬四萬五萬五萬六萬七萬七萬八萬八萬

7萬待ちでのテンパイ

二萬二萬三萬三萬四萬四萬五萬五萬六萬六萬七萬八萬八萬

8萬待ちでのテンパイ

二萬二萬三萬三萬四萬四萬五萬五萬六萬六萬七萬七萬八萬

大数隣と似た役

大数隣はローカル役の一つですが、ローカル役の中には大数隣に似た役がいくつか存在します。

小数隣

麻雀カレッジ編集部が調査したところ、大車輪における小車輪のように大数隣にも小数隣というローカル役が存在しているようです。なお、大車輪における中車輪のような役は存在は確認できませんでした

小車輪の定義については揺れがみられるため、詳しい条件についてはこちらの記事を確認してみてください。次に紹介する大車輪についても詳しく紹介しています。

大車輪

大車輪とは、筒子の2〜8で大数隣と同じ形を作った時に成立するローカル役です。大数隣の筒子バージョンと覚えておくといいでしょう。

大数隣や大竹林よりも知名度が高く、これら2つのローカル役はこの大車輪の派生とも言える役です。手牌の形自体は変わらないため、前述のとおり大車輪とまとめて呼称されることもしばしあります。

大竹林

大竹林(ダイチクリン)とは、索子の2〜8で大数隣と同じ形を作った時に成立するローカル役です。索子のモチーフが竹なので、多くの竹がある状態を指して「大竹林」といいます。

大数隣で覚えておきたいポイントまとめ

大数隣は大車輪と同様に、七対子のような形になっていますが、二盃口が完成しているため、大数隣を採用していない場合は高点法に則って二盃口3翻を優先して翻数を計算します。

中国麻雀では「連七対」という役名で正式に採用されていますが、定義に関しては名前のとおり7連続の数で作った七対子とされているので、若干大数隣と定義が異なります。

七対子系の手は門前という性質上、難易度が高いせいかローカル役では役満になるものが多いです。大七星や大車輪などとあわせてぜひ採用してみてください。

スポンサーリンク