三色通貫(サンショクツウカン)とは?萬子・筒子・索子で一気通貫の形を作る麻雀ローカル役

食い下がりあり,鳴き可

麻雀の三色通貫(サンショクツウカン)

スポンサーリンク

三色通貫とは

三色通貫(読み方:サンショクツウカン)とは、萬子・筒子・索子の3種類で123・456・789の順子を作り、三色で一気通貫を作ると成立するローカル役です。三色通貫はその牌姿から「三色一通(サンショクイッツー)」「混一気通貫(ホンイッキツウカン)」などとも呼ばれます。

三色通貫に関する基本情報一覧

  • 翻数:2翻
  • 食い下がり:あり
  • 鳴き:可

三色通貫は、一気通貫と同様に門前2翻食い下がり1翻です。その他の定義は見られませんでした。

三色通貫の条件

三色通貫は、123・456・789の順子萬子筒子索子の3種類で作ると成立します。どの順子をどの種類の牌で使うかは自由なので、全部で6種類成立するパターンがあります。

  • 一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国 四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国 七索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国
  • 一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国 四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国 七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国
  • 一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国 四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国 七索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国
  • 一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国 四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国 七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国
  • 一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国 四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国 七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国
  • 一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国 四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国 七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国

残りの1面子雀頭は自由なので字牌でも問題なく、待ちも自由です。よって平和とも複合しますし、門前ならツモリーチ一発(イッパツ)などとも複合可能です。

三色通貫に関連するローカル役

単竜(単龍)

単竜(タンロン)とは、三色通貫の条件で単騎待ちだった場合に成立する6翻のローカル役です。単騎待ちなので、必然的に雀頭で待つ必要があります。単竜は三色通貫の上位役にあたります。

五心通貫

五心通貫も一気通貫が関連しているローカル役です。一気通貫を揃え、5のカンチャン待ちで和了すると成立するという、待ちの形と牌も指定されている珍しい役です。

三色通貫とは複合できませんが、ローカル役を採用する場合にはあわせて採用してみてもいいのではないでしょうか。

一気通貫全帯么九/純一気通貫全帯么九

一気通貫全帯么九/純一気通貫全帯么九とは、一気通貫を作り、残りの1面子と雀頭の部分がチャンタ純チャンになっていると成立するローカル役です。

こちらも役の性質上、三色通貫とは複合できませんがローカル役として採用するときにはあわせて採用してみてください。

三色連刻

三色通貫が一気通貫を元にしたローカル役なのに対し、三色連刻は三色同刻が元になるローカル役です。萬子・筒子・索子の3色で連続した数牌を3つ作ると成立します。

三色通貫で覚えておきたいポイントまとめ

三色通貫は、一気通貫を萬子・筒子・索子で作ると成立するローカル役。中国麻雀では花竜(花龍)という8点役で採用されており、日本でも古役として採用されていたこともあったようです。

知名度は高くないわりには定義に揺れが少ないため、ぜひ採用して遊んでみてください。

スポンサーリンク